2025.07.05ブログ
トレーニングにおいて、効果的に体力や技術を向上させるための基本的な考え方

トレーニングの原理原則
女性限定トレーナーの吉田です。
トレーニングにおいて、効果的に体力や技術を向上させるための基本的な考え方として
「三大原理」(必ずそうなりますよ) 、と「五大原則」(守ると効率が上がりますよ)があります。
ライフスタイルの変化やフィットネスブームにより、トレーニング人口が増えている昨今で、様々なトレーニング理論や新しい研究結果が溢れていて、何を信じれば良いか迷走される方もいらっしゃるかと思います。
そんな時こそ、「基本を忠実に」「原点に立ち返る」意味でも、これらの原則原理を理解されて、日々のトレーニングやダイエットに活用されてみてください。
1過負荷の原理(オーバーロード)
日常生活以上の負荷をかけることで、与えられた負荷に対し身体が適応すべく筋力や持久力、筋肥大へとつながる。
(楽にこなせる運動ではく、少しキツイかなぁと感じる運動、普段よりも頑張った!と思える運動を行うことが大切ですよ)
1特異性の原理
トレーニングの効果は鍛えた部位や運動の種類に特化するため、それぞれの目的に合った正しいやり方を行う必要がある。
(お尻や脚を引き締めたいなら脚のトレーニングを、腕を太くしたいなら腕のトレーニングをしましょう)
1可逆性の原理
トレーニングを継続すると体力や筋力は強くなり、トレーニングを中断すると得た効果は徐々に失われていく。
(トレーニングを継続して筋力や持久力をアップしていきましょうね)
「トレーニングの五大原則」
1全面性の原則
全身をバランスよく鍛えることで、偏ったボディバランスや怪我の予防に繋がる
(分厚い大胸筋や、翼のように広がる広背筋ばかりに目を向けて、脚バンビちゃんにならないように、上半身だけでなく下半身も鍛えましょうね)
1個別性の原則
年齢、体力、目的に応じてプログラムを組むことが大切
(似合うメイクや装いを変えるように、その方の骨格や性別、体力によってメニューを考えましょう)
3.意識性の原則
どこに力が入っているのか、どこに効かせていつのか
(ブルガリアンスクワットでお尻を意識するなど)
4.漸進性の原則
少ししんどいなと感じるトレーニングも継続することで慣れてくるので、慣れてきたら徐々に負荷を増やし、無理なく成長できる
(一定のトレーニングで適応出来るレベルになったら、次のレベルへ挑戦してみましょう)
5.反復性の原則
1セットで終わるのではなくて、短い休憩を取り2セット、3セットと組む
当院ではダイエットやボディーメイクなどのパーソナルトレーニングコースもご用意させて頂いております。
まずは初回体験
通常価格(60分)6500円→初回体験限定5000円
お気軽にご連絡下さい。
よしい整骨院
パーソナルトレーニングジム
兵庫県尼崎市武庫川町2-24