トレーニングジム(女性)

BLOG

2025.09.05ブログ

9月から始める生活習慣病予防のための運動習慣



9月から始める生活習慣病予防のための運動習慣

こんにちは。9月に入り、朝夕が少しずつ涼しくなってきましたね。夏の疲れが残るこの時期は体調を崩しやすく、体を労わりながら新しい生活リズムを整えるのにちょうど良い季節です。

特に40代以降になると気になるのが「生活習慣病」。高血圧や糖尿病、脂質異常症などは、自覚症状がないまま進行してしまい、気づいた時には健康に大きな影響を及ぼすことがあります。

今回は、9月から始めたい「生活習慣病予防のための運動習慣」についてお伝えします。

なぜ生活習慣病は増えるのか?

- 運動不足

- 食生活の乱れ

- ストレスや睡眠不足

- 加齢による代謝の低下

特に運動不足は大きな要因のひとつ。筋肉が減ると代謝が落ち、血糖値や血圧が上がりやすくなります。つまり「筋肉を維持すること」が生活習慣病予防のカギになるのです。

生活習慣病予防に効果的な運動

① 有酸素運動

ウォーキングや軽いジョギング、サイクリングなど。1日20〜30分を週3回以上続けると、心肺機能が高まり血糖値や血圧の安定に効果があります。

② 筋力トレーニング

スクワットや腕立て伏せなど、全身の筋肉をバランスよく鍛えることが大切です。筋肉量を維持することで基礎代謝が上がり、肥満や糖尿病の予防につながります。

③ ストレッチ

筋肉や関節を柔らかく保つことで血流が改善。運動前後に取り入れることでケガの予防にも役立ちます。

習慣化のコツ

「忙しくて運動する時間がない」と感じる方は多いですが、生活の中に小さな工夫を取り入れるだけでも変わります。

- エレベーターではなく階段を使う

- 通勤の一駅分を歩く

- テレビを見ながらストレッチをする

無理をせず続けられる方法を見つけることがポイントです。

食事と組み合わせて効果アップ

生活習慣病予防には、運動と食事の両方が大切です。

- 野菜を多めに摂る

- 塩分を控える

- 良質なタンパク質(魚・豆腐・鶏肉など)を意識する

運動で筋肉を動かし、食事で栄養を整える。この両輪で健康は守られます。

パーソナルトレーニングで安心・効果的に

「運動はしたいけど、何から始めればいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。自己流で頑張っても、効果が出にくかったり、関節を痛めてしまうこともあります。

パーソナルトレーニングなら、一人ひとりの体力・生活習慣・目的に合わせてメニューを作成し、正しいフォームで指導するので安心。無理なく効率的に運動を習慣化できます。

まとめ

生活習慣病は誰にでも起こり得るものですが、日常のちょっとした工夫と運動習慣で予防することが可能です。

この9月から、まずはウォーキングや簡単な筋トレから始めてみませんか?未来の健康は、今日の小さな一歩から作られます。

 

当院ではマッサージや整体などの施術だけではなく、

ダイエットやボディーメイクなどのパーソナルトレーニングコースもご用意させて頂いております。

 

まずは初回体験

通常価格(60分)6500円→初回体験限定3000円

 

お気軽にご連絡下さい。

 

よしい整骨院

パーソナルトレーニングジム

兵庫県尼崎市武庫川町2-24

電話番号:06-7509-1368
よしい整骨院 PERSONAL TRAINING GYM