トレーニングジム(女性)

BLOG

2025.09.08ブログ

夏の疲れをリセット!9月の体調管理とトレーニング



夏の疲れをリセット!9月の体調管理とトレーニング

こんにちは。暑さのピークを越えた9月は、過ごしやすくなる一方で、体調を崩しやすい季節でもあります。実は「夏の疲れ」が一気に出やすい時期なのです。

クーラーによる冷え、寝苦しい夜の睡眠不足、冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎで胃腸が弱っている方も多いのではないでしょうか。そんな状態で無理をすると、体調不良や秋バテにつながります。

そこで今回は、夏の疲れをリセットし、秋を元気に迎えるための体調管理とトレーニングについてお伝えします。

夏の疲れが出やすい理由

  1. 自律神経の乱れ


暑さと冷房の温度差で自律神経が疲れてしまい、だるさや不眠を招きます。

  1. 胃腸の弱り


冷たい飲み物やアイス、そうめんなどを摂りすぎて胃腸が弱り、栄養の吸収が低下。

  1. 水分不足


発汗が多かった夏は、体内の水分やミネラルが不足しやすくなります。

これらが重なって、9月に「体が重い」「やる気が出ない」と感じる方が多いのです。

夏疲れを回復する体調管理

① 睡眠をしっかり取る

夜はスマホを早めに置いて、深い眠りを確保しましょう。睡眠は体を回復させる最大のチャンスです。

② 温かい食事を意識

スープやお味噌汁など、胃腸に優しく温かい食べ物を取り入れて体を内側から温めましょう。

③ 軽い運動で血流促進

疲れが残っているときは、無理なトレーニングより軽いストレッチやウォーキングで血流を良くすると効果的です。

夏疲れ解消におすすめのトレーニング

① 軽い有酸素運動

朝夕の涼しい時間帯に20分ほどのウォーキング。血流を促し、自律神経を整えます。

② 体幹トレーニング

プランクやヒップリフトなどで体の軸を整えると、疲れにくい体に近づきます。

③ リカバリーストレッチ

股関節や肩回りを伸ばすことで全身の循環が良くなり、だるさ解消に効果的です。

習慣化のポイント

「今日は疲れているから軽めに」「元気な日はしっかり」など、その日の体調に合わせて運動量を調整しましょう。無理をせず続けることが、夏疲れから回復する秘訣です。

パーソナルトレーニングで安全に効率よく体調が不安定な時期は、自己流で無理をすると逆効果になることもあります。パーソナルトレーニングでは、その日の体調を確認しながら安全にトレーニングを行えるので安心です。

「夏の疲れをリセットしたい」「秋から運動を習慣にしたい」という方にこそおすすめです。

まとめ

9月は、夏の疲れを癒やし、次の季節へ準備を整える大切な時期です。体調管理と無理のない運動を組み合わせて、秋を元気に迎えましょう。

当院ではマッサージや整体などの施術だけではなく、

ダイエットやボディーメイクなどのパーソナルトレーニングコースもご用意させて頂いております。

 

まずは初回体験

通常価格(60分)6500円→初回体験限定3000円

 

お気軽にご連絡下さい。

 

よしい整骨院

パーソナルトレーニングジム

兵庫県尼崎市武庫川町2-24

電話番号:06-7509-1368
よしい整骨院 PERSONAL TRAINING GYM